ドライアイについて
ドライアイとは、いわゆる‘乾き目’のことです。日本のドライアイ人口は2000万人以上とも言われ、一般の方にも、かなり浸透している病名となっています。
症状としては目の乾き以外にも‘ショボショボする、ゴロゴロする、目が開きづらい、目が赤い、目がかすむ、疲れやすい’といった症状が出てきます。
涙は上まぶたの外側にある涙腺で作られ、目の表面に潤いを与え、目頭にある涙点から鼻の奥に排出されます。
目の表面では、表面から角膜に向かって、油層、水層、ムチン層と3層構造になっています。この3層のどこかに異常が起こるとドライアイになります。
ドライアイでは眼は乾いて傷つきやすい状態となり、重症になると眼の表面に無数の傷がついている場合もあります。
ドライアイの原因となる疾患は様々ですが、ドライアイの結果として生じてくる症状は程度の差こそあれ、ほぼ同様です。重症なドライアイほど角膜上皮障害はひどくなります。
万が一、重症な状態を放置してしまった場合には、乾燥により角膜混濁を起こし視力が低下する可能性もあります。角膜の傷に細菌感染を起こしてしまうと角膜潰瘍などになり急激に視力が下がることもあります。
シェーグレン症候群について
ドライアイ、ドライマウスを主徴とする自己免疫疾患です。
最も重症なドライアイを呈する疾患の1つです。 ドライアイ、ドライマウスといった乾燥症状のみの症例を一次性シェーグレン症候群、慢性関節性リウマチ、慢性甲状腺炎などの全身性疾患に合併するものを二次性シェーグレン症候群といいます。
当院では、ドライマウス外来、近隣のリウマチ内科の先生方と連携を取って、シェーグレン症候群の治療に当たっております。
ドライアイ治療について
ドライアイの治療は、人工涙液、ヒアルロン酸などの点眼治療が第一選択となります。
しかし、点眼治療やドライアイ用眼鏡の使用などの保存的治療にて改善の認められない場合には、涙点プラグを考慮する必要があります。
涙点をプラグで塞ぐことによって、涙が目の表面にたまり眼の渇きを防ぐことができます。涙点プラグは栓をしているだけなので、外れてしまうこともあります。そういった場合には、涙点を閉鎖させる手術をする場合もあります。
このような症状でお困りの際にはご相談ください
- 目が疲れやすい
- 目やにがでる
- 目がゴロゴロする
- 目が重たい感じがする
- 目が乾いた感じがする
- 目に不快感がある
- 涙がでる
- ものがかすんで見える
- 目がかゆい
- 光をみるとまぶしい
- 目が充血する
- 目が痛い