鶴見大学歯学部附属病院 眼科では、一般眼科外来を始め、特に前眼部疾患(ドライアイ、眼精疲労、角膜疾患、眼瞼、ものもらい、結膜炎、白内障、緑内障、眼科アレルギー疾患等)を専門に診療を行っております。また、手術では、白内障、ドライアイなども行っております。
鶴見大学歯学部附属病院眼科 教授 三村 達哉(Tatsuya Mimura )

ご挨拶
目のことなら何でもお任せ。患者さん第一の眼科イノベーター
最先端の眼科学研究と臨床経験を兼ね備えたエキスパート。山梨の自然に囲まれながら学び、東京大学、ハーバード大学、イリノイ大学など、国内外の名門機関を渡り歩き、眼科医療の最前線を駆け抜けてきた。
専門はアレルギー疾患、ブドウ膜炎、網膜疾患、黄斑変性、環境因子と老化など……つまり「これ!」と決めきれない広い視野が最大の特徴。一点に集中するのではなく、視界の端にある可能性まで見逃さない。それこそが、彼のスタイルであり、、医学の進歩を生む原動力である。研究者としての鋭い視点と、医師としての温かい眼差しを併せ持ち、多くの患者の「視る」を支え続けている。
そして2025年、眼科医として更なる高みを目指して、歯学部附属病院へ。そのユニークな環境で「歯と目の関係」を探求し、医療分野の常識を覆す新たな挑戦に乗り出す。「眼科と歯科を繋ぐなんて聞いたことがない?」——だからこそ、やる価値がある。
「目は“心の窓”であり、健康のバロメーター」という信念のもと、臨床・研究・教育の三本柱で、まだ誰も見たことのない医療の未来を見据える。
略歴
年 | 略歴 |
---|---|
1997年 | 山梨医科大学医学部医学科卒業 |
1997年 | 東京大学医学部付属病院眼科入局 |
2004年 | ハーバード大学MEEI/スケペンス眼研究所 |
2006年 | イリノイ大学シカゴ校 医学部付属病院 |
2007年 | 東京大学医学部付属病院眼科 助教 |
2012年 | 東京女子医科大学東医療センター眼科 講師 |
2015年 | 同上 准教授 |
2017年 | 帝京大学医学部眼科学講座 准教授 |
2025年 | 鶴見大学歯学部附属病院眼科 教授 |
藤島 浩(Hiroshi Fujishima )

医師ご紹介
昭和61年 日本大学医学部卒業。
慶應義塾大学病院眼科から東京歯科大、その後慶応大学病院へ戻り、済生会中央病院、当眼科教授として勤務。
ハーバード大学でアレルギーの研究をし、以降は日本で行っている。
専門はアレルギーの他、白内障、角結膜を専門としている。他に個人的にはスキーの全日本公認準指導員、お酒好き、マージャン強い、ゴルフは百獣(110)の王!
眼科国際医療協力のNPO法人を組織して、海外でも治療中。
率直な性格なので、初対面の患者さんはその語り口にびっくりすることもあるが、かざらない人柄であり、往年のファンも多い。
資格・経歴
- 日本眼科学会認定眼科専門医
所属学会
• 日本眼科学会
• 日本角膜学会
• 日本眼科アレルギー学会
• Fight for vision (創設者)
• 人間ドック学会
• ARVO (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
• AAO(アメリカ眼科学会)
• 日本アレルギー学会
• ドライアイ研究会
長谷川 大祐(Daisuke Hasegawa )

医師ご紹介
2020年 北里大学医学部卒業。
川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院の研修を経て2025年度から鶴見大学歯学部附属病院眼科にて勤務。
所属学会
• 日本眼科学会